
lit.linkで被リンク獲得する方法がわからない💦

OK!
じゃあ一緒にやってみよう!
ということで
今回はlit.linkを利用してドメインパワーを上げる方法を解説します。
本記事の内容
- lit.link(リットリンク)とは
- lit.link(リットリンク)の特徴
- lit.link(リットリンク)で被リンク獲得する方法
- lit.link(リットリンク)以外でオススメの被リンク3選
lit.link(リットリンク)とは

lit.link(リットリンク)とは…無料で利用できるSNSリンクまとめサービスのことです。
例えばTwitterやInstagramなどでURLが1つしか貼れないといった悩みを解決できるサービスです。
lit.link(リットリンク)は、リリース(2020年12月)から3ヶ月で月間1000万PV数を超えたという今まさに人気急上昇中のサービスなのでぜひ利用してみてください。
lit.link(リットリンク)の特徴

lit.link(リットリンク)の特徴は大きく3つあります。

それぞれ解説するね!
スマホで簡単にオシャレなページが作れる
lit.link(リットリンク)は、スマホで簡単にページを作ることが出来ます。
しかもオシャレなテンプレートが豊富にあるのでいろんなカスタマイズをして楽しむことが出来ます。
例えばこんな感じだったり

こんなのだったり簡単に作成することが出来ます。

3ヶ月で月間1000万PV数超えの人気サービス
lit.link(リットリンク)は、月間1,000PVを超える人気サービスです。
今はYou TubeやTik tokなどたくさんのサービスがあることからSNSの需要がどんどん高くなっていることがわかります。
SNSの需要が高くなることで、lit.link(リットリンク)のサービス需要も高まっています。
そのためリリースからたった3ヶ月で月間1,000万PVを超えたのかなと思います。
グラフから分かる通り↓lit.link(リットリンク)のアクセスの伸びがバズってます🤣

複数のSNSが連携できる
また複数のSNSが連携できるのはとても便利です。
いろんなSNSでリンクを貼れるのが一箇所のものが多く不便でした。
lit.link(リットリンク)は複数SNSを利用してる人にとてもありがたいサービスです。
人によって利用頻度が高いSNSが異なるのでlit.link(リットリンク)のサービスによってどのSNSからでも流入できるようになります。
また複数のSNSを連携することでマーケティング力も高まりファン獲得がしやすくなります。
人気なSNSサービスならどれでもリンクすることが出来ます。

高品質の被リンクを獲得できる
lit.link(リットリンク)のドメインパワーを調べるとなんと68.6もあります。(2021年9月時点)
(パワーランクチェックツールにて調査)

高品質な被リンクを獲得することでドメインパワーは上がりやすくなります。
一般的なブログでドメインパワーが60を超えるようなブログは少ないです。
だからこそ被リンクを獲得するメリットは非常に高いので、今回の内容に沿ってサクッと被リンクを獲得しちゃいましょう。
lit.link(リットリンク)で被リンク獲得する方法3ステップ

ペライチで被リンクを獲得する方法を解説します。
以下手順となります。

新規ページを作成する
まずはlit.link(リットリンク)のホームページから新規登録をします。
【公式サイト】https://lit.link/


今回はLINEアカウントと連携しないパターンで進めます。

メールアドレス・パスワードを入れて登録をします。

入力が出来たらこのようなメッセージが届きます。

登録したメールアドレスに本登録のリンクが届きます。

アカウント情報を入力します。

入力が出来たら確認画面へ進みます。

内容を確認して登録をします。
これで新規作成は完了です。
ブログと連携する

登録が出来たらこのような画面に移ります。
まずは背景を選んでページを作っていきます。

背景を選んだら編集ボタンをクリックして中身をデザインしていきます。

アイコンや名称を入力します。

もし背景を変えたい場合は赤枠から変更出来ます。

またページのテンプレートを変えたい場合は左上のボタンから編集します。

上記部分からSNSと連携することが出来ます。

【+追加する】をクリックしてブログと連携していきます。

ボタンリンクを選択します。

赤枠を選択してアイコンを選びます。

特に決まりはないですが、ブログだと分かるアイコンを選んでもらえたらOKです。
(鉛筆マークは分かりやすくてオススメです)

次にタイトルとURLを選択していきます。

その他URLを選択します。

URLを選択して保存します。
これでブログとの連携は完了です。
ページを公開する
ページを公開する方法はとてもシンプルです。

最初に編集画面に切り替えたボタンををもう一度クリックをして保存します。
これでページ公開は完了です。


お疲れ様でした!
lit.link(リットリンク)以外でオススメの被リンク3選
ご紹介したlit.link(リットリンク)以外にも実は被リンクを獲得できるサイトがあります。
オススメは以下の3つです。
どれもドメインパワーが高く被リンク獲得は10分程度でできます。
隙間時間を見つけてやってみましょう。
ペライチで被リンクを獲得する方法は以下の記事で詳しく解説してます
ぜひ参考にしてみてください。
https://gakumaga.com/blog-how-to-increase-domain-power-using-peraichi/
今回のまとめ
今回はlit.link(リットリンク)で被リンクを獲得する方法を具体的に解説しました。
もしわからないところがあれば下記にリンクを貼っていますので、もう一度該当箇所をみながら確認してみてください。
被リンク獲得後にすぐに反映されませんが、必ずドメインパワーに影響が出ます。
なので1週間程度経ってから再度パワーランクチェックツールなどで測定してみてください。
今回の内容以外で基本的なドメインパワーの上げ方を知りたい方は以下の記事を参考にしてみてください。
https://gakumaga.com/blog-how-to-increase-domain-power/
それではまた!
コメント