
Raydiumってなんだろう?

簡単に言えばトークン(仮想通貨)を預けて金利で稼ぐ分散型取引所のことだよ♪
ただ注意したいのが、増えるのは日本円ではなくトークン(仮想通貨)ってことね!

ってことは金利が高くても通貨の価格変動リスクがあるってことか
トークンの価格が上がればすごい増えるし、価格が下がれば減るってことだよね?

そういうこと♪
ただみんなが注目してるのが金利の高さなんだよね!
金利50%とか100%超えるものとかもあるんだよっ

え!?そんなにすごいの!?
じゃあもし年利100%の銘柄に10万円預けたら1年で20万円になってるってこと!?

そうなるね!
もちろん価格変動があるから増減するけどねぇ

それを聞くとちょっとやってみたい〜!
でもやり方がわからない💦

OK♪じゃあ画像付きで解説するね!
ということで今回はこんな疑問にお答えします。
Raydiumの全体マップ

今回紹介するRaydiumの通貨に関しては、現在は国内取引所で取り扱いをしておりません。
その為、国内取引所で購入した通貨を海外取引所へ送金した上で新たに取引を行う必要があります。
そして海外取引所から仮想通貨専用のウォレットに移し、最終的にはRaydium上のネットワークに預入するのが最終目的となります。
全体マップは以下となります。

ファーミングもステーキングも仕組みは、銀行にお金預けて金利もらうのとほぼ一緒だよ!
違いは金利がめちゃくちゃ高いところ
銀行は年利0.001%
ファーミングやステーキングだと年利50%や100%のものがたくさんある!
まだイメージができない部分が多いかと思いますが、大丈夫です。
ここからさらに具体的な紹介をしていきます。
Raydiumで必要なもの

今回のRaydiumを始めるのにいくつか準備するものがあります。
必要なツールリストは以下となります。
それでは1つずつ解説していきます。
①国内取引所(GMOコイン)の口座

まずは仮想通貨取引を始めるためには、国内取引所の口座開設が必要となります。
現在は、GMOコインやコインチェック、ビットフライヤー等ありますが、どれを選んでもらっても大丈夫です。
個人的には手数料の安いGMOコインがオススメです。
まだ国内取引所の口座を持ってない人は、下記記事を参考にしてみてください。
<GMOコインの口座開設方法はこちら>↓
https://gakumaga.com/investment-how-to-open-a-gmo-coin-account/
②海外取引所の(バイナンス)の口座

次に海外取引所の口座が必要となります。
海外取引所に関してはバイナンスがオススメです。
バイナンスは、世界最大の仮想通貨取引所であり、口座開設もすぐ出来てとても利用しやすいです。
まだバイナンスの口座を持ってない人は、下記記事を参考にしてみてください。
<バイナンスの口座開設方法はこちら>↓
https://gakumaga.com/investment-how-to-open-a-binance-account/
③Solana(SOL)コイン

次に必要となるのがSolana(SOL)コインです。
Solana(SOL)コインとは2020年新たなブロックチェーンとして生まれ、次の「イーサリアム・キラー」の一つとして期待を集めています。
Solana(SOL)コインは、トランザクションスピードが早くコストが低いのが特徴です。
例えば、主要な仮想通貨であるビットコインやイーサリアムと比較すると、次のようになります。
ブロックチェーン | トランザクション処理数/秒 | トランザクション手数料 | ブロック生成速度 |
Solana(ソラナ) | 50,000 | 0.00005ドル | 0.4秒 |
ビットコイン | 6~7 | 15ドル | 600秒 |
イーサリアム | 13〜15 | 10~20ドル | 300秒 |
リップル | 4,000 | 0.0004ドル | 4秒 |
イーサリアムなどのブロックチェーンを利用した場合、高額な手数料が発生することやトランザクションに非常に時間がかかるなどの問題を抱えていました。
なので現在では、Solana(SOL)のブロックチェーンを利用した方が圧倒的にお得です。
冒頭でお話した通り、今回利用する仮想通貨のSolana(SOL)は国内取引所では取扱をしてません。
なので、まず国内取引所でビットコインなどの仮想通貨を購入します。
そして仮想通貨を国内取引所から海外取引所(バイナンス)へ送金してSolana(SOL)コインと交換するという手順が必要になります。
Solana(SOL)のチャートは以下となります。
チャートを見る限り2021年になってから価格が暴騰してます。
今後もイーサリアムの代替品として利用が増えることで価格上昇が見込めるでしょう。
④Solletウォレット

次に必要となるのがSolletウォレットです。
いわゆる仮想通貨専用のネット財布だと思ってもらえれば良いかと思います。
Solletウォレットに関しては公式サイトよりダウンロードすることができます。
公式サイト:https://www.sollet.io/

公式サイトへアクセスできたら新規ウォレットを作成していきます。
ウォレット作成の際に「Seed words」というのが出てきます。
「Seed words」は重要なキーワードとなるので、第三者に情報漏洩しないようにしっかりデータ管理しておきましょう。

次の画面でコピーした「Seed words」を入力すればSolletウォレット作成完了です。
⑤ペアで預けるコイン

そして最後に必要になるのがペアで預けるコインです。
Raydiumを利用して報酬をもらうためには、Raydium上で決められたコインをペアで預ける必要があります。
預けるコインやタイミングによって金利に差はありますが、銘柄によっては年利50%や100%を超えるものもあります。

年利が高いペアコインは、価格変動リスクも高いです。
なのでペアコインを選ぶ時は注意しましょう。
この後具体例としてSOL-RAYのペアコインの作り方と預ける方法を紹介します。
Raydiumの具体的な利用方法

それではここからRaydiumでファーミングする具体的な手順を紹介していきます。
全体の流れは以下となります。
それぞれ詳しく解説していきます。
①国内取引所(GMOコイン)でビットコインを購入(BTC)

ステップ1としては、国内取引所で仮想通貨を購入します。
今回は具体例としてビットコインを用いて手順を紹介しますが、他の通貨でも構いません。
初心者であれば、仮想通貨の代表格であるビットコインを購入するのが良いでしょう。
購入手順に関しては、以下の記事で詳しく解説してるので参考にしてみてください。
<ビットコイン購入手順はこちら>↓
https://gakumaga.com/investment-how-to-get-gmo-coins-and-how-to-buy-coins/
②海外取引所(バイナンス)に資金を送金(BTC)

ステップ2としては、海外取引所に資金を送金します。
今回は、Raydium上でSolana(SOL)ネットワークを利用します。
その為、Solana(SOL)が手数料としてかかるのでバイナンスを利用して購入するのが良いでしょう。
海外取引所への送金に関しては、以下の記事で詳しく解説してるので参考にしてみてください。
<海外取引所への送金方法はこちら>↓
https://gakumaga.com/investment-how-to-open-a-binance-account/
③海外取引所(バイナンス)でSOLを購入(BTC→SOL)

ステップ3としては、Solana(SOL)コインを購入します。
Solana(SOL)はブロックチェーン開発の王様であるイーサリアムのセカンドレイヤーの1つです。
イーサリアムよりも高速処理ができて低コストな環境を実現しています。
イーサリアムのトランザクション数が毎秒13~15件程度と言われているのに対し、Solana(SOL)は毎秒50,000件を処理することが可能です。
また平均取引手数料は、0.00005ドルと非常に安くなっています。
なので今回Raydiumを利用してコインを預ける際に手数料がかかりますが、数円程度しかかからないので安心して利用することが出来ます。
④海外取引所(バイナンス)からSolletに資金を送金(SOL)

ステップ4としては、バイナンスからSolletへ資金を送金します。
Solletは仮想通貨専用のウォレットであり、DeFiを利用するのにとても便利なツールです。
SolletウォレットにアクセスしてSOLトークンを選択します。
そうすると「Receive」ボタンが出てくるのでこちらから送金先のアドレスを取得します。

そしてバイナンスより先ほど取得した送金先へSOLを送金していきます。

Solana(SOL)ネットワークは非常に処理速度が早いので、すぐに送金が完了します。
⑤SolletをRaydiumに接続

ステップ5としては、SolletにRaydiumを接続していきます。
まずは公式サイトのRaydiumにアクセスします。
そして「connect」から「Sollet Web」を選択してパスワードを入力すれば接続完了です。

もしくはChromeストアより「Sollet」をChromeに追加すれば「Sollet Extention」より簡単に接続することが出来ます。


Chromeを使えば簡単に接続できて便利だよ♪
⑥1:1の割合で預けるペアコインに交換

ステップ6としては、RaydiumでSolana(SOL)をペアで預けるコインに交換します。
ファーミングを行うには、1:1の割合で作られたペアコインを(LPトークン)を作成して預ける必要があります。
Solana(SOL)を1万円分持っていた場合は、預ける2つのコインに5,000円ずつ用意すること
Solana(SOL)ネットワーク上を利用するにあたり少額の手数料が発生します。
(SOLで手数料を支払い:数円~数十円)
なので取引を行う際には、余剰となるSOLを用意しておきましょう。
LPトークンを作る為に預けるペアコインを用意していきます。
今回は具体例としてSolana(SOL)とRaydium(Ray)に交換していこうと思います。
Raydiumサイトの上部から「Swap」を選択します。

次に交換するコインを選びます。(今回は「Ray」に交換)
トークンを選び数量を設定して「Swap」ボタンを押します。

ここで少額の手数料が発生します。(手数料はSOLで支払い)
内容に問題がなければ「approve」ボタンを押してSwap完了です。
⑦ペアコインを預けてファーミング

ペアで預けるコインが用意できたらファーミングを行っていきます。
Raydium上では報酬として「RAY」コインをもらうことが出来ます。
「RAY」コインのチャートは以下となります。
ファーミングの流れは以下となります。
では実際の操作方法を紹介します。
①LPトークンを作る
Raydiumサイトの上部から「FARM」を選択します。
次にファーミングを行うペアコインを選びます。
Raydium上では様々なペアコインを選択できるので、お好きなペアコインを選択してもらってOKです。
今回は具体例として「SOL-RAY」のペアコインをファーミングしていきます。
サイトの上部より「Liquidity」 からLPトークンを作っていきます。
今回作成するペアコインを選択します。(SOLとRAY)

内容を確認して「approve」ボタンを押します。
ここで少額の手数料が発生します。(手数料はMATICで支払い)

これでLPトークン作成完了です。
②LPトークンを預ける
次に「SOL-RAY」のLPトークンを預けていきます。
Raydiumサイトの上部より「Farms」を選択します。
銘柄の中から「SOL-RAY」を選択した上で預ける数量を設定して「stake LP」ボタンを押します。

内容を確認し、「approve」ボタンを押します。

下の画面の通り案内が出ればファーミング成功です。

ファーミング中のLPトークンも確認できます。
③収益を得る
ファーミングした収益を確認していきましょう。
「FARM」の「SOL-RAY」を選択し、「PENDING REWARDS」より報酬で得た「RAY」コインの数量を確認することが出来ます。

個人的には、預入れしてすぐに報酬を貰えるのが確認できるのが嬉しい点です。
今回のまとめ
今回は、Raydiumのやり方に関して画像付きで解説してきました。
もしわからないところがあれば下記にリンクを貼っていますので、もう一度該当箇所を見ながら確認してみてください。
仮想通貨はまだまだ一般に普及しておらず、今後値上がりが期待できる投資対象です。
しかし投資は自己責任です。
なので生活資金を確保した上で、余剰資金を使って購入するようにしましょう。
国内、海外含めてこれから取引口座を開設する方は、下記のリンク参照してみてください。
国内、海外含めてまだ取引所の口座をお持ちでない方は、下記のリンク参照し口座開設してみましょう。
GMOコインの口座開設に関して不安な方は、下記の記事を参考にしてみてください。
https://gakumaga.com/investment-how-to-open-a-gmo-coin-account/
バイナンスの口座開設に関して不安な方は、下記の記事を参考にしてみてください。
https://gakumaga.com/investment-how-to-open-a-binance-account/
それではまた!
コメント