WordPressブログをこれからやりたいと思ってる人、もしくはいざやろうと思った人の中には設定が複雑すぎて苦手意識持った人がいるんじゃないでしょうか。
僕も最初WordPressを始めた初日に複雑すぎて嫌になりました。。
しかしいろんなサイト見ながら使い方を調べていくといろんな機能を使えるようになりました。
そして普段使う機能というのはとても少なく1度理解すれば、あとは記事の内容に集中できることに気づきました。
なので今回はこれだけおさえておけばWordPressブログの設定に悩むことがないという内容を厳選して紹介したいと思います。

この記事がオススメな人
- WordPressブログを始めたいと思ってる人
- WordPressブログを始めて設定が難しいと思ってる人
- WordPressに関する最低限の設定だけ知りたい人
WordPressブログを始めるならGMOインターネットが提供する【ConoHa WING】のレンタルサーバを利用するのがオススメです。
メリット
- 高性能。速度No.1
- そして安い(月900円〜)
- 初心者でも操作が簡単
- 初期費用0円
デメリット
- 2018年創業のため、歴史が浅い
- ただし提供元が大手GMOインターネットなので安心かな

もしくはレンタルサーバー業界シェアNo.1のエックスサーバー提供する【Xserver】のどちらかお好きな方を選んでもらえればと思います。
- 国内No.1のシェア
- 2003年からの老舗
- しっかりとした実績がある
- 初期費用が3,000円かかる(キャンペーンで0円の時もある)

それでは本題にいきましょう!
タイトル・本文の入れ方
まずはブログ記事のタイトルと本文の入れ方を紹介します。
WordPressにログインできたら下記操作をします。
サイドバーの投稿>新規追加をクリック


そうすると以下のような投稿編集画面に移ります。

編集画面より
①タイトルを入れる
②本文を入れる
③プレビューをクリックすると投稿記事を確認できます。

下記のようにプレビューより投稿内容を見ることができます。

この状態でもタイトル・本文があるので1記事作成することができました。
次の工程からは記事を見やすくする手順を紹介してきます。
見出しの作り方
見出しとは簡単に言えば目次です。
見出しは読者が記事が記事を読む上で非常に見やすくなる為、ぜひ利用しましょう。


こういった目次があると読者としてわかりやすくて嬉しいよね♪
編集のやり方はとっても簡単です。
見出しにしたい文章にマウスを合わせます。
そうすると下記のような編集バーが出てきます。

編集バー>一番左の選択>「見出し」を選択
これで設定完了です。

プレビューよりブログ記事を確認すると以下のように変更されているのが確認できます。

変更が確認できたら今回の記事で「見出し」となる文章を全て編集バーより変更します。

プレビューで確認すると変更できてるのが確認できます。

文章を目立たさせる方法(アンダーライン編)
次に文章を目立たせる方法を紹介します。
ここが一番のポイントです。
↑こんな感じでアンダーラインがあると読者としてポイントがすぐ分かって便利ですよね^^
今回はこのアンダーラインのやり方を紹介します。
やり方は編集したい文章を選択して編集バーより下記の通りペンマークを選択します。
そうすると色々な編集方法が選択できるようになるのでこの中から好きなものを選択します。(今回は黄色のアンダーバーを選択)

そうすると選択した文章にアンダーラインが引かれて強調された文章に変更することができます。

こちらも投稿前に右上のプレビュー画面より編集ができてるかチェックしておきましょう。
ブログ記事公開のやり方
ここまでできたらついにブログ記事を公開したいと思います。
公開手順は下記の手順となります。
右上の「公開」ボタンを押します。


右上に「(タイトル名)を公開しました。」となれば投稿完了です。
下記の通り投稿を表示をクリックすると投稿記事を確認することができます。

パーマリンク変更のやり方
パーマリンクとは簡単に言えばサイトのURL名のことです。
上記手順で公開まで完了すれば投稿することはできます。
しかし今後記事の投稿を管理しやすいようにパーマリンクの変更を行いましょう。
初期値であれば、URLが「gaukumaga.com/人気漫画ランキング(タイトル名)/」になっているはずです。
設定をしてない場合、パーマリンクはタイトル名のままで日本語表記の場合は、英数字の羅列になってしまってます。

こうなると後からブログ記事を探すこともできませんし、SNSに投稿するときにも不便になります。
その為、パーマリンクの変更をすることがオススメです。
WordPress開設してパーマリンクの設定を変更可にしてない場合は、変更ができないので設定変更をしましょう。
設定変更がわからない場合は下記の記事を参考に変更手続きしてみてください。
https://gakumaga.com/wordpress-beginners-guide/
パーマリンクの変更はサイドバー>「URLスラッグ」を選択

URL名はURLを見て記事の内容がわかるようであればSEO対策としても強化されます。
なので今回の「人気漫画ランキング」であれば「Popular manga ranking」などにしておくと良いです。
変更ができたら右上の更新をクリックして変更完了です。

変更してから下記のように左下に「投稿を更新しました。」のポップが出てきたらOKです。

アイキャッチ画像の作り方
アイキャッチ画像とはSNSにサイトをシェアしたり記事を開く前に見える画像のことです。
You Tubeで言えばサムネイルみたいなものです。
ブログの基本は文字媒体で情報収集したい人が多いかと思います。
しかしタイトルとアイキャッチ画像は最初に見るポイントになるので読者の為にもしっかり設定しておくのがオススメです。
やり方はとても簡単です。
サイドバーのアイキャッチ画像>設定をクリック

次にファイルをアップロード>画像を選択

画像が選択>右下の「アイキャッチ画像を指定」をクリック

設定が完了したら右上の更新をクリックして完了です。

今回のまとめ
今回はWordPressブログのタイトルから初投稿公開まで細かい設定方法を具体的に解説しました。
もしわからないところがあれば下記にリンクを貼っていますので、もう一度該当箇所をみながら確認してみてください。
ブログの記事の「質」はもちろん大切です。
しかし最低限の設定や装飾がされてない為に、誰にも情報が届かなければ意味がありません。
今回の内容は全ての記事で必ず設定が必要になるので、何度か復習してもらって完璧にマスターするのに役に立てたらとても嬉しいです。
以上、最後まで読んでいただきありがとうございました。
それではまた!

コメント