
ビットコインで積立投資ってできるの?
メリット・デメリットはどんな感じ?
オススメの取引所と始め方を詳しく知りたいな。

今回そんな悩みを解決してあげる♪

ビットコインといえば仮想通貨の中で最も人気の銘柄で、2021年11月には過去最高値1BTC=760万円を記録しました。
ビットコインは、2008年10月サトシ・ナカモトという人物がネット上である論文を公開したのがきっかけに誕生しました。
発行当時は、1BTCの価格が1円以下の価値しかありませんでした。
そこから約10年が経って今では何百万倍の価値となっており、「デジタルゴールド」とも呼ばれています。
2021年は仮想通貨全体の価格が大きく価格上昇したことや「NFT」の登場などによって仮想通貨への投資に興味を持った人も多いのではないでしょうか。

実際にボクも投資を始めたのは、2021年からです!
しかし、ビットコインをはじめとする仮想通貨(暗号資産)への投資で気になるのは、価格変動が大きいことです。
全体の傾向として上昇しているものの、やはり一時的な下落幅が大きく、投資初心者としてはなかなか一歩を踏み出せない人もいるでしょう。

投資始めてすぐに損になるのが怖いのよね。。

その気持ちはすごい分かります!
ただ一時的に下がっても売らなければ損にはなりません。
そこでオススメなのが積立投資です。
積立投資は、時間をかけて資産を増やすことがポイントになります。
投資初心者にとってなるべくリスクを減らしながら投資を行うやり方として、「ビットコインの積立投資」による投資手法がおすすめです。
リスクの大きい仮想通貨投資において、積立投資は最もリスクを減らすことができる投資手法です。
今回はそもそも「ビットコインの積立投資」とは何か、メリット・デメリット、オススメの取引所と始め方を分かりやすく解説していきます。
ビットコインの積立投資の取引を始める事前準備として、国内取引所で仮想通貨を購入しておきましょう。
オススメは、入出金・送金手数料が無料で国内No.1の銘柄数を取り扱う【GMOコイン】です。
たった10分で登録出来て、今なら現金1,000円が当たるキャンペーン実施中です。

気になる方は今すぐ無料登録ボタンからチェック!
\取り扱い銘柄数 国内No.1/
<参考記事>
https://gakumaga.com/investment-how-to-open-a-gmo-coin-account/
また国内の各取引所の特徴を下記図表でまとめたので、ぜひ参考にしてみてください♪
仮想通貨取引所 👑 総合ランキング 👑
順位 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 |
取引所 | コインチェック | ビットフライヤー | GMOコイン | DMM Bitcoin |
取引手数料 | 無料 | 販売所:無料 取引所:0.01~0.15% | 販売所:無料 取引所:Maker-0.01% Taker0.05% | 販売所:無料 取引所:- |
取扱通貨数 | 17種類 | 14種類 | 21種類 | 15種類 |
最低取引金額 | 500円相当額 | 販売所:0.00000001BTC 取引所:0.0001BTC | 販売所:0.00001BTC 取引所:0.0001BTC | 販売所:0.0001BTC 取引所:- |
入金手数料 | 0円〜1,018円 | 0円〜330円 | 無料 | 無料 |
出金手数料 | 407円 | 220円〜770円 | 無料 | 無料 |
送金手数料 | 0.0005BTC | 0.0004BTC | 無料 | 無料 |
レバレッジ取引 | – | 2倍 | 2倍 | 2倍 |
公式サイト | 詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら |
ビットコインの積立投資とは?
ビットコインの積立投資とは期間を決めて、一定額をコツコツ積み立てて投資する手法のことです。一度に大きな金額を投資するよりもリスクが少なくなります。
ビットコインの積立投資とは?…ビットコイン(仮想通貨)をある一定の期間ごとに、定額ずつコツコツ積み立てて投資する手法。
ビットコインの積立投資は少額からでも投資できるので、「仮想通貨のことがよくわからない」「とりあえずお試しで投資してみたい」という方でも気軽に利用できるでしょう。

例えば、毎月1日に1,000円分のビットコインを購入するという設定をすれば、作業完了です。
あとは自動投資となって感情に左右されたり、チャート分析する知識や手間もかけることなくビットコインの保有を徐々に増やすことができます。

すごい簡単ね!知識も手間も不要なら初心者の私もできそう♪
この一定期間ごとに同じ商品に同じ金額を購入していく方法を、ドル・コスト平均法といいます。
ドル・コスト平均法とは?…購入タイミングを複数回に分けることで購入価格が「平均化」されて高値づかみするリスクを減らす手法。


このドル・コスト平均法が、投資の世界で最も王道なリスク分散する手法になります。

すごくシンプルなのに効果が高いのね♪
ビットコインの積立投資するメリット
ビットコインの積立投資するメリットは以下の5つです。
- 少額から気軽に始めることができる
- 高値で買うリスクを減らすことができる
- 自動運用できて時間がかからない
- チャート分析などの学習が要らない
- 購入タイミングに悩まずに済む
少額から気軽に始めることができる
1つ目のメリットは、少額から気軽に始めることができる点です。
積立投資は取引所によって異なりますが、最小単位1円から購入することができます。
各取引所の最小積立金額
- Coincheck:1万円〜
- GMOコイン:500円〜
- bitFlyer:1円〜

投資と聞くとまとまった金額が必要と思うかもしれません。
しかし、積立投資なら少額1円から始めることが可能です。

1円からできるのね♪
本当に誰でも簡単に参加できる仕組みなのね。
高値で買うリスクを減らすことができる
2つ目のメリットは、高値で買うリスクを減らすことができる点です。
2021年11月、ビットコインは過去最高値の760万円を記録しました。
しかし、2022年8月現在では310万円まで下がってます。
もし最高値近くで一括購入をしていた場合、高値づかみとなって価格がまた最高値更新するまで長い間待たないといけなくなります。


投資初心者ほど、値上がりしてる時に買って高値づかみしやすいので、一括購入は要注意です。
しかし、積立投資ならその心配はありません。
積立投資ならドルコスト平均法によって購入金額を平準化できるので、高値で買うリスクを減らすことができます。

シンプルで簡単な上に、低リスクなのは本当に嬉しい♪
まさに初心者の味方ね♪
自動運用できて時間がかからない
3つ目のメリットは、自動運用できて時間がかからない点です。
ビットコインの積立投資は、最初に【買うタイミング】と【購入金額】を設定すれば、あとは自動運用することができます。
投資と聞くと常にチャートを見て、分析ツールを活用して売買のタイミングを見逃さないようにすることだと思うかもしれません。
それはプロの投資家ファンドや一流の投資家がやってることで一般の人は、そんな労力をかける必要はありません。

積立投資なら毎日仕事が忙しいサラリーマンや主婦の方でも行うことができます。
また自動設定なら取引忘れも防止できるので、本当にほったらかしにしていても常に積立投資を行うことができます。

毎月取引する手間も省けるなんて本当に楽ちんね♪
チャート分析などの学習が要らない
4つ目のメリットは、チャート分析などの学習が要らない点です。
投資で資産を増やしたいなら【学習】が必須だと思われるでしょう。
しかし、積立投資をする場合は、専門的な学習は要りません。
確かに【学習】すればするほど、知識が増えて資産を増やす可能性は大いに高まると思います。
ただ、積立投資に関しては自動運用となるので、投資期間中にやることはありません。
チャート分析した上で、安いタイミングが判断できる人は、積立投資をやらずに一括購入で利益を増やす戦略が良いでしょう。

高値・底値は誰にも分からないから初心者であればリスクが低い積立投資がオススメです。

私は学習する時間が取れないから積立投資を選ぶわ♪
購入タイミングに悩まずに済む
5つ目のメリットは、購入タイミングに悩まずに済むことです。
投資を始めるときに誰もが躊躇する理由として、「ベストな購入タイミング」が分からないことが大きな要因です。
なぜなら誰もが「安く買って、高く売りたい」と考えるからです。
結論、「ベストな購入タイミング」は誰にも分かりません。
購入タイミングで悩んでも答えは出ませんし、気にするあまり毎回疲れてしまいます。
購入タイミングに悩むのは一番安いスーパーを求めてチラシやネットをチェックするのと似てます。
長期目線で見た場合、価格に大きな差はありません。

そこで積立投資の出番です。
積立投資なら購入タイミングに悩まずに精神的にも負担なく継続することができます。

毎回買う時に価格気にしてたらすごい疲れちゃうから悩まず自動積立の方がいいわね♪
ビットコインの積立投資のデメリット
ビットコインの積立投資するデメリットは以下の3つです。
- 必ず結果が出るわけではない
- 一括購入よりも利益が少ない
- 購入する時に手数料がかかる
必ず結果が出るわけではない
1つ目のデメリットは、必ず結果が出るわけではないことです。
積立投資は、低リスクで気軽に誰でも行うことができる方法です。
しかし、確実に利益が出るわけではありません。
2021年11月、ビットコインは過去最高値の760万円を記録しました。
しかし、その後は仮想通貨全体が下落相場となって2022年8月現在では310万円まで下がってます。
この期間において積立投資を行なっていた場合は、損失となっています。
つまり短期目線では、下落相場が続いたときに損失となります。
しかし、長期目線で将来的に値上がりが期待できる銘柄であれば利益を得ることができます。
ビットコインは10年前と比べて何百万倍の価値となっており、「デジタルゴールド」とも呼ばれています。
そして多くの著名投資家からこれからまだまだ価格が上がると言われています。

今後の値上がりを期待して長期で資産形成を目指しましょう!

分かりました♪
一括購入よりも利益が少ない
2つ目のデメリットは、一括購入よりも利益が少ないことです。
積立投資は高値づかみのリスクを避けられる一方で、底値づかみをすることもできなくなります。
つまり「安く多く買って、高く売る」ということが理論的にできません。
しかし、高値・底値は誰にも分からないからこそリスクを下げた投資を継続することが最も効果が出るやり方です。

投資の神様と言われるウォーレンバフェットが考える投資における2つルールがあります。
1つ目:損しないこと
2つ目:1つ目のルールを忘れないこと
つまりいかにリスクを避けて損しない道を選ぶのが成功への道ということです。

積立投資はまさにリスクを避けた投資法ね♪
購入する時に手数料がかかる
3つ目のデメリットは、購入する時に手数料がかかることです。
仮想通貨を取引する際は、各種手数料が発生します。
積立投資では取引回数が複数に分かれるため、都度手数料がかかります。
仮想通貨で発生する手数料
- 取引手数料
- 入金手数料
- 出金手数料
取引手数料は、売買するときに発生する手数料です。
入金手数料と出金手数料は取引口座へ入出金する際にかかる手数料です。
各取引所でかかる手数料は以下の通りです。

取引所によって手数料無料のところもあるからぜひ参考にしてみてください♪

分かりました♪
ビットコインの積立投資シミュレーション結果
では、これまでのビットコインの値動きに対して毎月1万円ずつ積立投資を行なっていた場合のシミュレーション結果を紹介します。
以下内容は【GMOコイン】のかんたん計算シミュレーションを利用したものです。
積立投資3年間の場合(2019年年8月〜2022年8月)

結果は、元本36万円に対して評価額642,961円(+282,961円)となりました。

3年間でもコツコツ貯めれば、かなり増えてるね。
積立投資5年間の場合(2017年年8月〜2022年8月)

結果は、元本60万円に対して評価額1,745,641円(+1,145,641円)となりました。

すごい!5年間続けたら約3倍にもなってたのね。
積立投資7年間の場合(2015年年8月〜2022年8月)

結果は、元本84万円に対して評価額13,483,934円(+12,643,934円)となりました。

ここまで増えると積立投資の威力が凄すぎるわね。

そうだね。
ただ2015年あたりでビットコインに注目をしていた人は少ないし、価格もめちゃくちゃ安かったからここまで大きなリターンを狙うのは難しいかもね。
ビットコインの積立投資におすすめの仮想通貨取引所
ビットコインの積立投資でオススメの取引所は3つあります。
コインチェック(Coincheck)
コインチェック(Coincheck)のメリット
✔︎500円からビットコイン・仮想通貨を購入できる
✔︎17種類もの豊富な仮想通貨を取り扱っている
✔︎500万DLを突破したスマホアプリは高機能で使いやすい
1つ目のおすすめの仮想通貨取引所はコインチェックです。
コインチェックは、ダウンロード数No.1を誇る国内最大の取引所です。
スマホアプリが使いやすく、初心者に人気の取引所です。
たった5分で登録出来て、今なら1,500円相当もらえるキャンペーン実施中です。

気になる方は今すぐ無料登録ボタンからチェック!
\アプリダウンロード数No.1/
<参考記事>
https://gakumaga.com/investment-how-to-get-started-with-coin-check/
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- リップル(XRP)
- ライトコイン(LTC)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- イーサリアムクラシック(ETC)
- ネム(XEM)
- リスク(LSK)
- モナコイン(MONA)
- ステラルーメン(XLM)
- クアンタム(QTUM)
- ベーシックアテンショントークン(BAT)
- アイオーエスティー(IOST)
- エンジンコイン(ENJ)
- オーエムジー(OMG)
- パレットトークン(PLT)
- サンド(SAND)
取引手数料 | 無料 |
入金手数料 | 銀行振込:無料 コンビニ入金:770〜1,018円 クイック入金:770〜1,018円 |
出金手数料 | 407円 |
- コールドウォレット(オフラインウォレット)での資産管理
- 顧客資産と会社資産の分別管理
- アカウントログイン時の2段階認証
- SSL暗号化通信
銘柄 | 取引所形式 | 販売所形式 | レバレッジ取引 |
ビットコイン(BTC) | ◯ | ◯ | × |
イーサリアム(ETH) | × | ◯ | × |
リップル(XRP) | × | ◯ | × |
ライトコイン(LTC) | × | ◯ | × |
ビットコインキャッシュ(BCH) | × | ◯ | × |
ネム(XEM) | × | ◯ | × |
イーサリアムクラシック(ETC) | ◯ | ◯ | × |
リスク(LSK) | × | ◯ | × |
サンド(SAND) | × | ◯ | × |
モナコイン(MONA) | ◯ | ◯ | × |
ステラルーメン(XLM) | × | ◯ | × |
ベーシックアテンショントークン(BAT) | × | ◯ | × |
アイオーエスティー(ISOT) | × | ◯ | × |
エンジンコイン(ENJ) | × | ◯ | × |
オーエムジー(OMG) | × | ◯ | × |
パレットトークン(PLT) | ◯ | × | × |
クアンタム(QTUM) | × | ◯ | × |
GMOコイン
GMOコインのメリット
✔︎国内最多22種類の通貨を売買できる
✔︎販売所だけでなく、取引所も利用できる
✔︎10種類の通貨の「レバレッジ取引」ができる
GMOコインは「GMOインターネットグループ」が運営している仮想通貨取引所です。
大手GMOグループが培ってきた金融事業のノウハウを生かし、強固なセキュリティ対策を行っている事から安全性が高い取引所と言えるでしょう。
たった10分で登録出来て、今なら現金1,000円が当たるキャンペーン実施中です。

気になる方は今すぐ無料登録ボタンからチェック!
\取り扱い銘柄数 国内No.1/
<参考記事>
https://gakumaga.com/investment-how-to-get-started-with-gmo-coin/
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- リップル(XRP)
- ライトコイン(LTC)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- ネム(XEM)
- ステラルーメン(XLM)
- ベーシックアテンショントークン(BAT)
- オーエムジー(OMG)
- テゾス(XTZ)
- クアンタム(QTUM)
- エンジンコイン(ENJ)
- ポルカドット(DOT)
- コスモス(ATOM)
- シンボル(XYM)
- モナコイン(MONA)
- カルダノ(ADA)
- メイカー(MKR)
- ダイ(DAI)
- チェーンリンク(LINK)
- FCRコイン(FCR)
- ドージコイン(DOGE)
取引手数料 | 無料 |
入金手数料 | 無料 |
出金手数料 | 無料 |
送金手数料 | 無料 |
レバレッジ手数料 | 0.04%(建玉ごと) |
- コールドウォレットでの資産管理
- 顧客資産の分別管理
- 2段階認証
- マルチシグネチャ
- サイバー攻撃対策
- システムの24時間365日監視
- SSL暗号化通信
銘柄 | 取引所形式 | 販売所形式 | レバレッジ取引 |
ビットコイン(BTC) | ◯ | ◯ | ◯ |
イーサリアム(ETH) | ◯ | ◯ | ◯ |
リップル(XRP) | ◯ | ◯ | ◯ |
ライトコイン(LTC) | ◯ | ◯ | ◯ |
ビットコインキャッシュ(BCH) | ◯ | ◯ | ◯ |
ネム(XEM) | ◯ | ◯ | ◯ |
ステラルーメン(XLM) | ◯ | ◯ | ◯ |
ベーシックアテンショントークン(BAT) | ◯ | ◯ | ◯ |
オーエムジー(OMG) | ◯ | × | ◯ |
テゾス(XYZ) | ◯ | × | ◯ |
クアンタム(QTUM) | ◯ | ◯ | × |
エンジンコイン(ENJ) | ◯ | × | × |
ポルカドット(DOT) | ◯ | × | × |
コスモス(ATOM) | ◯ | × | × |
メイカー(MKR) | ◯ | × | × |
ダイ(DAI) | ◯ | × | × |
シンボル(XYM) | ◯ | ◯ | × |
モナコイン(MONA) | ◯ | ◯ | × |
FCRコイン(FCR) | × | ◯ | × |
カルダノ(ADA) | ◯ | × | × |
チェーンリンク(LINK) | ◯ | × | × |
ドージコイン(DOGE) | ◯ | × | × |
bitFlyer
bitFlyerのメリット
✔︎販売所では1円から仮想通貨を購入できる
✔︎15種類もの仮想通貨を取り扱っている
✔︎ビットコインのレバレッジ取引に対応
ビットフライヤーは、ビットコイン取引量6年連続No.1!(※)を誇る国内最大の取引所です。
※ Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2016 年 〜 2021 年の年間出来高(差金決済 /先物取引を含む)
スマホアプリが使いやすく、初心者に人気の取引所です。
たった10分で登録出来て、今なら友達招待で最大10,000円相当もらえるキャンペーン実施中です。

気になる方は今すぐ無料登録ボタンからチェック!
\ビットコイン取引量6年連続No.1/
<参考記事>
https://gakumaga.com/investment-how-to-get-started-with-bitflyer/
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- リップル(XRP)
- ライトコイン(LTC)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- モナコイン(MONA)
- リスク(LSK)
- イーサリアムクラシック(ETC)
- ベーシックアテンショントークン(BAT)
- ステラルーメン(XLM)
- ネム(XEM)
- テゾス(XTZ)
- ポルカドット(DOT)
- チェーンリンク(LINK)
- シンボル(XYM)
- ポリゴン(MATIC)
- メイカー(MKR)
取引手数料 | 無料 |
入金手数料 | 0円〜330円 |
出金手数料 | 220〜770円 |
Lightning FX | 約定数量×0.01~0.15% |
- SSL暗号化通信
- SHA-2(SHA-256)の採用
- FW(ファイア・ウォール)による社内環境の防御
- パスワードの強度チェック
- アカウントロック機能
- 2段階認証
- ログイン履歴の管理
- 自動タイムアウト
- マルチシグネチャ
- コールドウォレット
- 顧客資産との分別管理
- ウイルスチェックとハッキングテスト
銘柄 | 取引所形式 | 販売所形式 | レバレッジ取引 |
ビットコイン(BTC) | ◯ | ◯ | ◯ |
イーサリアム(ETH) | ◯ | ◯ | ◯ |
リップル(XRP) | ◯ | × | × |
ライトコイン(LTC) | ◯ | ◯ | ◯ |
ビットコインキャッシュ(BCH) | ◯ | ◯ | ◯ |
イーサリアムクラシック(ETC) | ◯ | ◯ | ◯ |
リスク(LSK) | ◯ | × | × |
モナコイン(MONA) | ◯ | × | × |
ベーシックアテンショントークン(BAT) | ◯ | × | × |
ステラルーメン(XLM) | ◯ | × | × |
ネム(XEM) | ◯ | × | × |
テゾス(XYZ) | ◯ | × | × |
ポルカドット(DOT) | ◯ | ◯ | ◯ |
チェーンリンク(LINK) | ◯ | ◯ | ◯ |
シンボル(XYM) | ◯ | × | × |
ポリゴン(MATIC) | ◯ | ◯ | ◯ |
メイカー(MKR) | ◯ | × | × |
ビットコイン積立投資の始め方
それではここからビットコイン積立投資の始め方を各取引所ごとに具体的に紹介します。
特段難しい手続きはありませんので、手順に沿っていけば数分で設定完了します。
コインチェック(Coincheck)で始める場合
ステップはたった2つです。
ステップ1:お引き落とし口座を設定
ステップ2:プラン・金額の設定
まずは、コインチェックで公式アプリにアクセス。
アカウント>Coincheckつみたてを選択。

口座を設定するをクリック。

手順に従ってお引き落とし口座を設定します。

最後に積立プラン・金額の設定します。

これで完了です。

あとは毎回ビットコインの積立ができているか確認するようにしましょう。
GMOコインで始める場合
ステップはたった2つです。
ステップ1:積立銘柄の中からビットコイン(BTC)を選択
ステップ2:プラン・金額の設定
まずはGMOコインの公式アプリにアクセス。
ホーム>つみたて暗号資産を選択。

積立銘柄選択>BTC ビットコインを選択。

積立プランを選択し、確認画面をクリック。(今回は毎月1万円購入で設定)

設定内容の確認をして「設定する」をクリック。

これで完了です。

あとは毎回ビットコインの積立ができているか確認するようにしましょう。
bitFlyerで始める場合
ステップはたった2つです。
ステップ1:積立銘柄の中からビットコイン(BTC)を選択
ステップ2:プラン・金額の設定
まずはbitFlyerの公式アプリにアクセス。
メニュー>かんたん積立を選択。

積立銘柄の中からビットコイン(BTC)を選択。

積立頻度を設定(今回は毎月1回、毎月1日に積立で設定)

金額を設定(今回は毎月1万円購入で設定)

最後に設定内容を確認して「確定する」をクリック。

これで完了です。

あとは毎回ビットコインの積立ができているか確認するようにしましょう。
ビットコイン以外に積立投資ができる銘柄一覧
今回はビットコインの積立投資について解説していますが、ビットコイン以外にも積立投資に対応している仮想通貨は存在します。
冒頭でご紹介したビットコインの積立投資におすすめの仮想通貨取引所の3社が取り扱っている対応銘柄は以下の通りです。
取引所 | Coincheck | GMOコイン | bitFlyer |
最低金額 | 1万円〜 | 500円〜 | 1円〜 |
積立投資できる銘柄 | ✔️ビットコイン(BTC) ✔️イーサリアム(ETH) ✔️リップル(XRP) ✔️ライトコイン(LTC) ✔️ビットコインキャッシュ(BCH) ✔️イーサリアムクラシック(ETC) ✔️ネム(XEM) ✔️リスク(LSK) ✔️モナコイン(MONA) ✔️ステラルーメン(XLM) ✔️クアンタム(QTUM) ✔️ベーシックアテンショントークン(BAT) ✔️アイオーエスティー(IOST) ✔️エンジンコイン(ENJ) ✔️オーエムジー(OMG) | ✔️ビットコイン(BTC) ✔️イーサリアム(ETH) ✔️リップル(XRP) ✔️ライトコイン(LTC) ✔️ビットコインキャッシュ(BCH) ✔️ネム(XEM) ✔️ステラルーメン(XLM) ✔️ベーシックアテンショントークン(BAT) ✔️オーエムジー(OMG) ✔️テゾス(XTZ) ✔️クアンタム(QTUM) ✔️エンジンコイン(ENJ) ✔️ポルカドット(DOT) ✔️コスモス(ATOM) ✔️カルダノ(ADA) ✔️メイカー(MKR) ✔️ダイ(DAI) ✔️チェーンリンク(LINK) ✔️ドージコイン(DOGE) | ✔️ビットコイン(BTC) ✔️イーサリアム(ETH) ✔️リップル(XRP) ✔️ライトコイン(LTC) ✔️ビットコインキャッシュ(BCH) ✔️モナコイン(MONA) ✔️リスク(LSK) ✔️イーサリアムクラシック(ETC) ✔️ベーシックアテンショントークン(BAT) ✔️ステラルーメン(XLM) ✔️ネム(XEM) ✔️テゾス(XTZ) ✔️ポルカドット(DOT) ✔️チェーンリンク(LINK) ✔️シンボル(XYM) ✔️メイカー(MKR) ✔️ポリゴン(MATIC) |
公式サイト | 詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら |
どの取引所でも幅広い種類の銘柄を取り扱っています。

どこ利用するか迷うな〜。

ワンコインから積立投資を始めたいならGMOコインがオススメです。
500円から投資ができて、最多銘柄数20種以上も取り扱ってますからね。
ビットコイン以外に積立投資ができる銘柄おすすめ3選
先ほどビットコイン以外にも積立投資を行える銘柄を紹介しましたが、「どの仮想通貨に投資したら良いの?」と疑問に思っている方も多いでしょう。
そこでビットコイン以外に積立投資ができる銘柄で厳選したオススメ3つを紹介します。
積立投資ができるオススメ銘柄
✔️イーサリアム(ETH)
✔️リップル(XRP)
✔️ポルカドット(DOT)
✔️イーサリアム(ETH)

名称 | イーサリアム(ETH) |
シンボル | ETH |
現在の価格(2022年8月) | ¥266,482.20 |
時価総額(2022年8月) | ¥32,495,814,243,202 |
時価総額ランキング(2022年8月) | 2位 |
取引可能な取引所(2022年8月) | 国内取引所:Coincheck,GMOコイン,bitFyer 海外取引所:Biance,Bybit |
詳細 | 公式サイト |
1つ目は時価総額ランキング2位のイーサリアム(ETH)です。
イーサリアム(ETH)はスマートコントラクト機能を搭載した銘柄で非常に拡張性のある仮想通貨です。

イーサリアムを通じてあらゆるアプリケーションの開発や実行を行うことができます。
最近話題となった「メタバース」や「NFTアート」などもイーサリアム(ETH)を元に開発されました。
イーサリアム(ETH)はビットコインよりも複雑な取引・契約を行える上に、処理速度も格段にアップしています。
またこれまで懸念されていた手数料が高騰するスケーラビリティ問題に関しても承認方式の変更を進めており、今後更なる需要増加、価格上昇が期待されています。
✔️リップル(XRP)

名称 | リップル(XRP) |
シンボル | XRP |
現在の価格(2022年8月) | ¥50.93 |
時価総額(2022年8月) | ¥2,501,485,793,995 |
時価総額ランキング(2022年8月) | 7位 |
取引可能な取引所(2022年8月) | 国内取引所:Coincheck,GMOコイン,bitFyer 海外取引所:Biance,Bybit |
詳細 | 公式サイト |
2つ目は、時価総額ランキング7位のリップル(XRP)です。
リップル(XRP)はアメリカに本拠を置く「Ripple, Inc.(リップル社)」が開発した国際送金に特化した仮想通貨です。
すでに40か国・6大陸の300以上の金融機関が参加しているため、様々な国で注目されていることが分かります。

リップル(XRP)は、送金手数料も安く、素早く着金できることから今後も需要が高まると言えるでしょう。
リップル(XRP)は、一般的な仮想通貨と違ってブロックチェーンの仕組みを使っておらず、限られた人たちだけで管理することにより、迅速な取引を実現しています。
リップル(XRP)の発行元であるリップル社の活動が世界規模となっており、更なる生活水準の向上が実現すれば、今後価格も上昇するでしょう。
✔️ポルカドット(DOT)

名称 | ポルカドット(DOT) |
シンボル | DOT |
現在の価格(2022年8月) | ¥1,267.50 |
時価総額(2022年8月) | ¥1,400,993,608,528 |
時価総額ランキング(2022年8月) | 10位 |
取引可能な取引所(2022年8月) | 国内取引所:ビットフライヤー、 GMOコイン、BITPOINT 海外取引所:Biance |
詳細 | 公式サイト |
3つ目は、時価総額ランキング10位のポルカドット(DOT)です。
大きな特徴として、異なるブロックチェーン同士を繋ぐ「インターオペラビリティ」(相互運用性)の実現できるブロックチェーンです。
これまでのビットコインやイーサリアムなどは、1つの仮想通貨につき1つのチェーンしか持っていませんでした。
一方でポルカドット(DOT)は、1つのリレーチェーンと複数パラチェーンを持つ次世代のブロックチェーンプロトコル機能を持つ仮想通貨です。
リレーチェーンとは?…ポルカドットの軸となるチェーン。
ポルカドット全体の合意形成やセキュリティ保持を担当。
パラチェーンとは?…軸となるリレーチェーンに接続される独立したチェーン。
最大100個まで増やすことができ、オークションで選出される。統一された規格や規制がないため、多種多様なチェーンが参加可能。

ポルカドット(DOT)は、このインターオペラビリティの仕組みによって1秒間に数千回のトランザクション処理が可能です。
手数料が高騰するスケーラビリティ問題を解消できることから「イーサリアムキラー」とも呼ばれています。
今後、優秀なパラチェーンが充実することによってポルカドット(DOT)の需要が増して価格が上昇することが期待できます。
ビットコインの積立投資に関するFAQ
Q:ビットコインの積立投資を始めるならどこの取引所がオススメですか?
A:Coincheck、GMOコイン、bitFlyerなどが挙げられますが、個人的にはあらゆる手数料が無料のGMOコインが最もオススメです。
Q:ビットコインの積立投資がオススメな理由はなんですか?
A:オススメな理由としては、少額でスタートできる上に、低いリスクでできるため初心者にとって始めやすいからです。
Q:毎月1万円のビットコインの積立投資をしたらどれくらい利益ができますか?
A:過去の事例では以下のような結果になります。
・2019年8月〜2022年8月の3年間では+282,961円
・2017年8月〜2022年8月の5年間では+1,145,641円
・2015年8月〜2022年8月の5年間では+12,643,934円
※ただし、これはあくまで過去の結果で必ず利益が出るといった保証はありませんのでご注意ください。
今回のまとめ
今回は、ビットコインの積立投資に関してメリット・デメリット、始め方を具体的に紹介してきました。
もしわからないところがあれば下記にリンクを貼っていますので、もう一度該当箇所を見ながら確認してみてください。
投資初心者にとってなるべくリスクを減らしながら投資を行うやり方として、「ビットコインの積立投資」による投資手法が最もおすすめです。
リスクの大きい仮想通貨投資において、積立投資は最もリスクを減らすことができる投資手法のため、時間をかけることなく継続して行うことができます。
今回の記事を読んでビットコインの積立投資に興味を持った方は、ぜひ毎月少額500円からでも取り組んでみて下さい。
ビットコインの積立投資の取引を始める事前準備として、国内取引所で仮想通貨を購入しておきましょう。
オススメは、入出金・送金手数料が無料で国内No.1の銘柄数を取り扱う【GMOコイン】です。
たった10分で登録出来て、今なら現金1,000円が当たるキャンペーン実施中です。

気になる方は今すぐ無料登録ボタンからチェック!
\取り扱い銘柄数 国内No.1/
<参考記事>
https://gakumaga.com/investment-how-to-open-a-gmo-coin-account/
また国内の各取引所の特徴を下記図表でまとめたので、ぜひ参考にしてみてください♪
仮想通貨取引所 👑 総合ランキング 👑
順位 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 |
取引所 | コインチェック | ビットフライヤー | GMOコイン | DMM Bitcoin |
取引手数料 | 無料 | 販売所:無料 取引所:0.01~0.15% | 販売所:無料 取引所:Maker-0.01% Taker0.05% | 販売所:無料 取引所:- |
取扱通貨数 | 17種類 | 14種類 | 21種類 | 15種類 |
最低取引金額 | 500円相当額 | 販売所:0.00000001BTC 取引所:0.0001BTC | 販売所:0.00001BTC 取引所:0.0001BTC | 販売所:0.0001BTC 取引所:- |
入金手数料 | 0円〜1,018円 | 0円〜330円 | 無料 | 無料 |
出金手数料 | 407円 | 220円〜770円 | 無料 | 無料 |
送金手数料 | 0.0005BTC | 0.0004BTC | 無料 | 無料 |
レバレッジ取引 | – | 2倍 | 2倍 | 2倍 |
公式サイト | 詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら |
コメント