ChatGPTをSNS運用に活用するメリット

まず始めにChatGPTをSNS運用に活用するメリットをご紹介します!
特定のトピックやキーワードに関連するアイデアを尋ねることができる
(例)「健康的な食事のアイデアをください」と尋ねると、指示に応じたレシピや食事プランを詳細に提示してくれます。
最新のニュースやトレンドに基づいたコンテンツアイデアを求めることができる
これにより、読者の関心を引く記事や投稿を作成できます。(2023/9/3時点のChatGPT3.5では2019年9月までの情報しか持っていません。)
特定の目的やスタイルに合ったコンテンツアイデアを詳細に抽出できる。
「いいねをたくさんもらうことを目的とした‥」「フォロワーを増やすこと目的とした‥」などの目的を具体的に指示すれば、それに応じた内容を生成してくれます。
また、「明るい雰囲気で」「フォーマルな雰囲気で」など、文章のトーンを自分のスタイルに合わせて生成することが可能です。
ChatGPTはクオリティの高いコンテンツ作成だけでなく、ブランドの知名度を高めることができます。アカウントの雰囲気や内容に統一感を出すことでブランディングにも繋がるでしょう!
SNSを運用する時には、アイデア企画や作業に時間と労力がかかりますがChatGPTを使用することで短時間で効率の良いコンテンツ(アイデア)を生成することができます。 ただ、注意点として、あくまで最終的にはご自身で確認し編集することが必ず必要です。
【画像付き 具体的なChatGPT活用したSNS運用】(X:旧Twitter)

※従来の「ツイート」や「リツイート」などの言葉を遣わせていただきます。ご了承ください。
コンテンツの自動生成
ChatGPTは大量のコンテンツアイデアやツイートを自動生成できるため、コンテンツ制作の効率化に役立ちます。ツイート・リプライ、プロフィール文の作成など多くのコンテンツを迅速に生成できます。
以下は簡単にステップをご紹介します。
1.どのようなコンテンツを生成するか決める。
ツイート文、プロフィール文、リプライ文などTwitter上でも様々なテキストがあるので、指定のコンテンツタイプとその内容・目的を定義づけします。
例:「健康的な食事のメニューをツイートで発信する」という定義づけ(どのような文を生成するか)
2.プロンプトの設定
ChatGPTにはプロンプト(入力文)を提供します。このプロンプトには、生成したいコンテンツの要件や指示を含めることができます。具体的で明確なプロンプトを設定することは、生成されるコンテンツの品質に影響を与えます。
例:「あなたはプロの料理人です。健康的な食事のメニューに関するツイートを3つ考えて。食材は鶏胸肉とキャベツ、にんじんです。」など
3.生成の実行
ChatGPTにプロンプトを送信し、コンテンツの自動生成を開始します。ChatGPTは、与えられたプロンプトに基づいて文章を生成し、その結果を提供します。

4.コンテンツの編集・カスタマイズ
生成された文章は、通常、編集やカスタマイズが必要です。これには文法の修正、情報の追加、スタイルの調整などが含まれます。生成されたコンテンツを自身のブランドやスタイルに合わせて調整し、品質を向上させます。

このようにChatGPTでは会話型で、改善する指示を送ることができます。
一発で思った通りの答えが返ってくることは大抵ないので、満足する回答が出るまで何回かやり取りをすることが重要です。(また、ご自身でコンテンツ案自体を編集することも必要です。)
5.共有
編集が完了したら、Twitterに反映させましょう!
生成されたコンテンツの品質を確保するために編集とカスタマイズが必要です。また、生成されたコンテンツが情報の正確性や著作権の遵守に関しても確認する必要があります。
このような手順で、Twitterで発信する内容をChatGPTに考えてもらうことができます。
「発信目的」と「大まかな内容」が決まれば、中身はChatGPTが考えてくれます。かなりの時間と労力が短縮されて、作業が効率化します。
Twitterはテキストベースの発信ですので、大いに活用可能です。
是非、試してみてください。
【画像付き 具体的なChatGPTを活用したSNS運用】(Instagram)

ChatGPTを使用してInstagramの運用は可能ですが、サポートまでにとどまるという制約があります。
ChatGPTが回答してくれたテキストをコピペで利用できるわけではなく、最終的にはご自身の手でInstagramへ反映させる必要があります。
基本の手順は上記のXと同じように要件や指示としてプロンプトを入力していきます。
以下は、ChatGPTのInstagram活用方法の例をご紹介します。
ハッシュタグの作成
ChatGPTを使って、投稿に適切なハッシュタグを提案してもらうことができます。適切なハッシュタグを使用することで、投稿がより多くのユーザーに表示されやすくなります。
・フォロワー数が少ないアカウントの場合、多くのユーザーにアピールするためのビッグキーワードが選定されました。

・フォロワー数が多い場合、様々なハッシュタグを使用できます(スモールキーワード)

このように、フォロワーによって運用戦略が異なるので、ハッシュタグの提案も変わりました。他にも「届けたい層」や「英語のハッシュタグ」など
プロンプトを工夫することで、あなたが望むハッシュタグを導き出すことができます。
キャッチコピーやタイトルの作成
ChatGPTは魅力的なキャッチコピーとタイトルを生成します。Instagramでは、いかにユーザーの注目を引くコンテンツを作成できるかが重要です。

他にも、投稿の目的や内容に応じたキャッチコピーやタイトルを考えることができます。これにより、ユーザーの関心を引き、インパクトのある投稿を作成することが可能となります。
投稿内容の作成
ChatGPTは、キャプションの作成も可能です。キャプションは投稿の主旨を伝え、ユーザーとのコミュニケーションを深める役割を果たすので重要なポイントになります。
以下は例です。


他にも、「美味しいご飯屋さんの紹介」、「料理を食べた感想」など、様々なテーマに対応したキャプションを作成することができます。これにより、投稿の質を高め、フォロワーとの関係を強化することが可能となります。
このようにInstagramで発信する内容をChatGPTに考えてもらうことができます。ChatGPTは大いに活用できるので時間短縮・作業の効率化のために役立ちます!
ただし、実際の運用に使用するにはご自身の手で編集することが必要になります。
また、追加の要望や修正については都度伝えて、うまく調整することが必要です。その理由は、AIは人間の指示に基づいて動作するため、その指示を適切に与えることが結果に直結するからです。
是非、試してみてください!
【画像付き 具体的なChatGPTを活用したSNS運用】(TikTok)
ChatGPTを利用することで、クリエイティブなアイデアの生成やターゲットユーザーへのアプローチを強化できます。
基本的には上記のTwitter、Instagramと同じ手法でコンテンツのアイデア出し、テキスト文の生成を行います。
TikTokは短い動画コンテンツを中心に展開されるプラットフォームですので、主に動画の内容やアイデアを生成する活用が考えられます。
動画コンセプトのアイデア生成
ChatGPTを使用して、TikTokの動画コンセプトに関するアイデアを生成します。
以下は例です。


このように作りたいものを指示すれば「レシピ」と「動画の撮り方」を考えてくれます。
後は実行するだけです。
このレシピを土台にして、ご自身でアレンジするのも非常に有効です。
あっというまに動画のアイデアを生成することができます。
この他にも、「キャプションの作成(Instagramと同様)」「トレンドの予測」「ハッシュタグ」「コメントへの返信」などの生成を行うことができます。
TikTok運用にChatGPTを組み合わせることで、クリエイティブなコンテンツの生成や効果的なコミュニケーションを強化し、視聴者との関係を築くのに役立ちます。
まとめ(活用のコツ)
ChatGPTの活用がSNSマーケティングで急速に拡大していますが、そのハードルは意外と低いものです。例えば
Twitterなら、○○に関するツイートの案を出してという指示で瞬時にツイート案が生成されます。
簡単なところからはじめて、もっとこうしたいという要望はそのまま対話形式でChatGPTに伝えてみてください。【活用のコツ】 ChatGPTは指示通りの回答「しか」してくれません。逆に言うと、質問の意図を察してくれることはありません。つまり ・目的 ・具体的な設定項目(ターゲット、作って欲しい動画・文章のテーマ) ・ご自身のアカウントの状況(フォロワー)を指示しないとあなたが思う回答は出してくれません。
これらのことを意識すれば、誰でも、ChatGPTの活用はできるようになります。
是非、SNS運用での活用をしてみてください!
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
コメント