ブログを始めてみたけど、文章以外にもいろんなデザインをやってみたいけど、よくわからなくて困ってる人多いんじゃないでしょうか。
この記事では、「PCが苦手だろうと手順にそってやれば絶対出来る」というレベルまで「わかりやすさ」を追求してWordPressのデザインの基礎を案内していきます。

この記事がオススメな人
- WordPressブログを始めたばかりの人
- WordPressに関する最低限の機能を知りたい人
- 人気ブログのようなデザインを知りたい人
これからWordPressブログを始めたいと考えてる人はGMOインターネットが提供する【ConoHa WING】のレンタルサーバを利用するのがオススメです。
メリット
- 高性能。速度No.1
- そして安い(月900円〜)
- 初心者でも操作が簡単
- 初期費用0円
デメリット
- 2018年創業のため、歴史が浅い
- ただし提供元が大手GMOインターネットなので安心かな

もしくはレンタルサーバー業界シェアNo.1のエックスサーバー提供する【Xserver】のどちらかお好きな方を選んでもらえればと思います。
- 国内No.1のシェア
- 2003年からの老舗
- しっかりとした実績がある
- 初期費用が3,000円かかる(キャンペーンで0円の時もある)

それでは本題にいきましょう!
画像挿入してみよう

ブログの記事を見てると文字だけでなく写真やイラストなどの画像を目にすることがあると思います。
画像があると一眼で「伝えたい」内容が入ってくるので文字と組み合わせて作成するのがオススメです。
Webサイトを見る人は基本的に全部の記事を読むことは少ないです。
だからこそキャッチな画像で「わかりやすく」することはとても重要です。
それでは早速手順を紹介します。
WordPressにログインできたら下記操作をします。
まずはトップページから新規投稿ページを開きましょう。
ダッシュボード>投稿>新規追加

新規記事を立ち上げたら
ブロック追加>画像を選択

お好きな画像をアップロードします。

これでアップロード完了です。

囲み枠で強調してみよう
次は囲み枠のやり方を紹介します。
例えば下の2つの文章があった場合、目に止まりやすいのは二番目の文章のはずです。
ここが一番重要です
こんな感じで囲み枠があるだけで非常に強調されるので伝えたいポイントがわかりやすくなります。
今回は上checkマークの青色の囲み枠の手順を紹介します。
新規記事を立ち上げたら
ブロック追加>クラシックを選択

編集バー>スタイルを選択

ボックス(タブ)>チェック>青色を選択

こちらで編集完了です。

他にも色違いやcheck囲み枠以外にも種類がありますのでお好きなものをご利用ください。
箇条書きで見やすくしよう
次は箇条書きのやり方を紹介します。
自分で箇条書きにしようとすると文章と文章の間に大きな隙間ができてしまい見づらいです。
なのでWordPressの箇条書き機能を利用するのがオススメです。
通常の場合
<好きな動物ランキング>
第一位:犬
・いつも癒してくれる
・一緒に散歩するのが楽しい
WordPressの箇条書き機能の場合
<好きな動物ランキング>
第一位:犬
- いつも癒してくれる
- 一緒に散歩するのが楽しい
それでは早速箇条書きのやり方を紹介します。
ボックス追加>編集バー>番号なしリストを選択

これで編集完了です。
内部リンクで読者満足度上げよう
次に内部リンクのやり方を紹介します。
内部リンクとは記事の中で他の記事のリンクを貼り付けて記事の補足情報を追加することで読者満足度上げるテクニックです。
例えばこんな↓紹介文とサイトの記事を見たりしませんか?
「今回の記事のデザインを試す前に、まずはWordPressの初投稿のやり方を理解してもらうとより理解が深まると思いますので、以下の記事も合わせて見てもらうと良いかと思います」
https://gakumaga.com/wordpress-beginners-guide-how-to-post-for-the-first-time/
↑こんな感じで記事の中に記事の紹介リンクを見たことありますよね?
内部リンクをうまく使って記事を読む中で、多くの読者の頭に浮ぶ疑問に対してうまくアプローチができていれば非常に良いサイトと言えるでしょう。
基本的にたった1つの記事で読者の悩みが完全に解決することはほぼありません。
自分の胸に手を当てて考えて見てください。きっといろんな悩みを抱えてるはずです。
なのでいろんな角度から悩みにアプローチした記事を連携させてたくさんの悩みを抱える読者に価値を届けられるようにしましょう。
それではやり方を紹介します。
ボックス追加>ブログカードを選択(選択肢になければ検索する)

追加したいリンクを挿入

これで挿入完了です。
右上のプレビューをクリックして確認してみましょう。

今回のまとめ
今回はWordPressブログの記事のデザイン方法を具体的に解説しました。
もしわからないところがあれば下記にリンクを貼っていますので、もう一度該当箇所をみながら確認してみてください。

どれだけ読者満足度を上げることができるかがブログの運営では大切です。
WordPressブログは無料ブログと違ってあなたの思いのままにデザインができます。
ぜひ色々と試してみてください。
それではまた!

コメント